ヒゲ処理に人気のシェーバーの条件
人気があるメンズシェーバーの特徴

日々、その手入れが必要となる男性のヒゲ。
きれいに剃ってもすぐにニョキニョキ伸びてくるのですから、毎日の手入れは欠かせません。
必要不可欠な手入れなだけに、それを快適にササッとできるシェーバーはヒゲ処理の定番ともなっています。
たくさんのシェーバーが販売されているわけですが、一体どんなシェーバーが人気となっているのでしょうか?
肌を守りたい人は回転式、初心者は往復式、徹底的にやりたい人はロータリー式
シェーバーのカット方法には回転式、往復式、ロータリー式の3タイプがあります。
回転式は肌に優しくカットできますので、肌へのダメージを極力抑えたい人には、こちらのタイプが人気。ただ、おもいっきり深剃りしたい人には物足りなく感じてしまうかもしれません。
往復式は、その名前からもわかる通り左右に往復しながら剃るスタンダードなもの。
初めてシェーバーを使う人に人気となっています。
そして、ヒゲを引っ張り上げてカットするロータリー式は、ヒゲが濃い人や回転式では物足りない人に人気。ただ、肌に大きなダメージを与えてしまうといった難点があります。
剃り残しなくしっかりと剃れるシェーバー
シェーバーは品物によって刃の枚数が異なります。
刃の枚数は多いほど濃いヒゲには有効。
ただ、それだけシェーバーヘッドが大きくなるので、細かい部分に剃り残しが出てしまうこともあるようです。
自分のヒゲの濃さを考えて、剃り残しなくしっかりと剃れるシェーバーが人気となっています。
自動できれいにお手入れする、自動洗浄システム付きシェーバー
シェーバーはほぼ毎日使うものですから、当然のことながらお手入れも必須となります。
外刃や内刃を外して水洗い、そしてオイル付けなど、いちいちやっているのは手間がかかります。最近ではそういった手間を省くため、自動で洗ってくれるシェーバーも登場しています。
洗浄器にシェーバーを入れてボタンを押すだけこれだけでお手入れ終了。
さらに、洗浄液にオイルも入っているタイプなら、オイルを付ける手間もありません。
洗浄器を置くスペースを確保しなければいけませんが、手間を考えると自動洗浄タイプのほうが良いとして人気なのです。
充電式にも電源コード式にも使える充電交流式タイプ
シェーバーの電源方式は、乾電池・充電・電源コード・充電交流式の4パターン。
人気であり定番ともなっているのが、充電交流式。
本体を充電して使う、もしくは電源コードに繋げて使うと、2パターンで使うことができます。
充電式ではよけいなものが付いていないので手軽。
ですが、バッテリーの充電状態によってパワーに差が出やすく、たまに充電しておかなければいけない手間がかかります。
電源コードはそれ自体が邪魔になりやすいものの、安定したパワーを持続し、パワー切れになることもありあません。
充電交流タイプは、充電式と電源コード式のメリット・デメリットをお互いにカバーしあうので人気となっているようです。